胃下垂と似ている病気 第四胃変位

 

  •  
  • 胃下垂(いかすい)っていうのはね、胃が普通の位置よりも下がっちゃってる状態のことよ。ひどくなると、胃が骨盤のあたりまで落ち込んじゃうこともあるんですって。お腹の不調を訴える人もいるけど、全然症状が出ないこともあるのよね。だから、西洋医学では病気として扱われないことも多いのよ。バリウム検査をすると、胃が骨盤より下にあるかどうか分かるんだけどね。

    それからね、胃アトニーっていうのは、胃下垂が原因で胃の筋肉がたるんじゃって、胃の動きが悪くなることなのよ。

    胃下垂だけならあまり症状はないんだけど、胃アトニーがあると消化不良を起こしやすくなって、胃もたれとか、胃の痛みとか、ゲップが出たりするのよねぇ。

    細身の女性に多いっていうのも特徴なのよ。あとね、甲状腺の病気とか、脳下垂体の問題、それに手術や出産を何度も経験すると、こういう状態になっちゃうこともあるんですって。ほんと、体って不思議よねぇ。

  • f:id:sinmaisinia:20211008100830g:plain

  •  

    牛にはね、胃が四つあるんだけど、その中で人間の胃と同じ働きをしてるのが 第四胃 っていうのね。それがね、たるんじゃって(アトニーっていうのよ)、ちゃんと収縮しなくなっちゃうの。そうすると、胃の中にガスがたまっちゃって、まるで風船みたいに膨らんじゃうのよ。

    でね、そのせいで、本来はお腹の下の方にあるはずの胃が、上の方にズレちゃうの。これを 第四胃変位 って呼ぶのよ。

    それでね、胃が 左の腹壁 に沿って上がってくると 第四胃左方変位右の腹壁 に沿って上がると 第四胃右方変位 って言うんですって。ほんと、牛も大変よねぇ。

  • f:id:sinmaisinia:20211008112401j:plain          f:id:sinmaisinia:20211008112411j:plain

     

                                

  • ほらね、例えばだけど、左にズレる「左方変位」って場合ね、左の図を見てもらえれば分かると思うんだけど、普通は第四胃ってのはお腹の下の方にあるのよ。でもね、これがズレちゃうと、右の図みたいに左の腹の壁に沿って、風船がフワ~ッと上に上がるみたいに移動しちゃうのよねぇ。

    でね、左方変位ならそこまで胃にダメージがないから、すぐに手術しなきゃ!ってほどじゃないんだけどねぇ、右方変位になっちゃうと、胃がクルッとねじれちゃうことが多くてね、そうなるともう大変! なるべく早く手術しないといけないのよ~。特にね、分娩(赤ちゃん産んだあと)した後って、お腹の中のスペースがガバッと空くじゃない? そしたらね、食欲が戻らない時なんかに、この四胃変位ってのが起こりやすくなるのよ。でもねぇ、この病気が起こる原因ってね、いろんな説があって、これ!っていう単純な理由じゃないみたいなのよねぇ。

    でね、治療方法だけど、ほぼ100%外科手術なのよ! まずは、第四胃に溜まったガスをシュ~ッと抜いてから、元の位置に戻して縫い付けちゃうの。昔ね、40年くらい前かしら、この病気が出始めた頃はね、お薬や注射で治そうとしたり、牛をゴロンと転がしてガスを抜く「ローリング」とかいう方法が流行ってたんだけどねぇ、これがまた再発しちゃうのよねぇ~。いろいろ試行錯誤した結果、結局、外科手術が一番いいってことになったのよ。

    手術の方法はね、牛を立たせたまま局所麻酔して右のお腹を切る方法と、寝かせて下腹部を切開する方法があるのよ。どっちもだいたい1時間くらいで終わるんだけどねぇ、うちの診療所では、牛さんを立たせたままで手術してるのよ~。その方が負担が少ないし、楽なのよねぇ。