五輪マラソン札幌移転?

東京オリンピック開催を来年に控えて。最近突然、国際オリンピック委員会(IOC)からの指示で開催場所を札幌に移転することが決まってしまいましたね。IOCの言い分としては、暑い地域のマラソン大会で棄権選手が続出したことを理由にしているようです。あくまで、理由は選手ファーストの考え方であることを強調しています。東京都知事はあくまで東京開催を要求したようですが結果としてIOCは譲らず押しきった形となっています。IOCは今までも競技種目の変更(レスリングを無くする等)突然の申し入れをしてきた経緯があるようですが、今回のことはあまりにも突然で急な決定すぎるのではないでしょうか。色々なニュースで取り上げていますが、急に言われた札幌市は残された短い期間に万全の準備ができるのだろうか。或いは、参加選手は何年も前から東京で走ることを前提にトレーニングを積んできておりその道程、高低差、暑さなどに対策を立ててきています。それなのに本番を来年に控えた今頃になって突然にコースの変更をされてもこれまで積み上げてきた出走のための準備が無駄になってしまいます。このことについて五輪出場経験もある千葉真子氏(43)が4日、生番組で、2020年東京で五輪マラソンの札幌移転決定について、次のように、その“アスリートファースト”に疑問符を付けています。

 千葉氏は、東京でマラソンが実施された場合、ほぼ同じコースで9月15日に開催された代表選考レース・MGCについて「実際に選手が走って、思ったほど暑くなかったって。遮熱性舗装なんかの効果なんかも感じたんじゃないかと思うんですが。そういうその選手たちの意見を全く聞かないで決めてしまうというこのプロセスがね…」と、札幌移転を決めた経緯を疑問視。
 「やはり暑さに強いとか上りに強い選手は、東京が良かったわけですね。逆に涼しいのが得意、フラットがいいな、スピードがあるっていう人は札幌でラッキーということで、やっぱり大会スケジュールを発表した後の変更っていうのは、不公平を生んでしまいますので、アスリートファーストと言えない部分もあるんですよね」と指摘した。

 

また、元バレーボール日本代表でタレントの川合俊一は、東京五輪のマラソンの札幌開催が決定したことに「(札幌市が)うちではできませんと言えば、こういうことにはならなかったんじゃないですかね」と意見を述べ、「だって『お金どうするんだ』って札幌市は言ってるんですよ。東京がすごいお金を払っているのを知ってるわけだから、『ちょっと横から“鳶が油揚”みたいなことはできませんよ』と言えば」と札幌の対応に首をかしげた。というニュースも出ていました。

いつも、こういう大きな組織の決定は上層部が突然決定し発表するもので、現場の人間からは必ず、聴いてない、知らなかったという意見が出ます。でも、それが組織というもので、決定事項が吉となるか凶となるかは上層部の資質の良否によるのではないでしょうか。ただ、陰でお金が動いていないことだけを願うばかりです。

 

セブンイレブンの営業時間

最近コンビニエンスストアの大手セブンイレブンのオーナーが人手不足を理由に深夜営業の中止や短縮を求めているという記事を見かけました。確かに今の時代コンビニエンスストアは我々の生活に密着しているものと感じられます。朝早くやお昼、深夜もいつでも気軽に利用が可能です。昔、私が就職した当時はまだコンビニはなく、特に私のいた田舎の方では仕事で帰りが少し遅くなると既にすべてのお店が閉まっており自炊をしていない私としては食べるものがなく困ったものでした。それに比べ、今はどんなに遅くなっても24時間営業のスーパーやコンビニエンスストアが沢山あり、おにぎりやお弁当を買って帰ることができます。便利になったものですね。

昔、私が大学受験の時経験したことですが、会場のある都市に向かう日、突然の大雪で鉄道が不通となったため、別のルートで向かいましたが、出発から約10時間くらい乗りっぱなしでやっとある田舎駅にトイレタイムで途中下車した時、駅前には公衆電話が一つと雑貨屋さんが一軒だけしかありませんでした。電話ボックスはすぐに長蛇の列となり、雑貨屋さんは満員状態で、賞味期限切れのカップラーメンやソーセージが飛ぶように売れ、この店始まって以来の大繁盛だった記憶があります。この田舎町に30年後くらいに出張でたまたま車で通ったことがあり、雑貨屋一軒しかなかった駅前は綺麗に区画整理され、何とコンビニエンスストアが2軒も建っていました。あの当時、コンビニエンスストアがあれば賞味期限切れのものではなく美味しいものを沢山買うことができたでしょう。

営業時間についてセブンイレブンは今日次のようなことを決定したという記事が出ていました。

 

セブン、正月とお盆の休業認めず 夜間最大8時間

セブン―イレブン・ジャパンは1日、フランチャイズ加盟店向けに深夜休業に関するガイドラインを配布した。「利用客や配送業者に混乱を招くため特定の時期の休業は認めない」として正月やお盆を例に挙げた。休業時間は午後11時から翌日午前7時までの最大8時間で、深夜休業を決めれば原則として365日続けるよう明記。

ガイドラインは約50ページに及び、24時間営業をやめる場合、加盟店が本部に支払うロイヤルティーの減額幅は縮小する。曜日別に時間を変えられないなど制約を課した。
 オーナーの一人は「もっと柔軟にしてほしい。24時間営業を死守したい意向が垣間見える」と話した。

 

会社側はフランチャイズ加盟店の要望をある程度受け止とめた形は取っていますが、24時間営業をやめる場合はロイヤルティーの減額幅を縮小したり、曜日別に時間を変えられないなど制約しており、あくまでコンビニエンスストアの便利さを失わないという会社側の方針は変えないようですね。

サービス業という面から考えるとこのような方針をすすめるのは当然なのかもしれませんね。それを実践している現場の人達の努力により我々は便利さを享受しているのでしょう。

 

確定申告せず!チュートリアル徳井

チュートリアル徳井さんが大変なことになっていますね。吉本興行にいながら3年前に自分の会社を設立。一度も税務申告を行なっていなかったらしい。自分で会社つくっておきながら会計士ひとり雇っていなかったのだろうか。色々言いたいことはあるでしょうけど納税は国民の義務として40歳過ぎた大人ならそれくらいのことは認識していなかったのだろうか。本人は想像を絶するだらし無さと自分を形容しているようですが、会社を立ち上げた大人としてのコメントとは到底思えません。確定申告という事務仕事は我々サラリーマンも苦手とする所ですが、自営業をやりながら3年間も税務申告しなかったということは通常は考えられませんね。途中で国税局からの催促にも応じなかったため貯金の差し押さえも行われていたようですが、それでも何とかなるのではと思ってそのまま無申告で経過したらしいです。呆れますね。

会見の内容がyahooニュースにあったので乗せてみます。

【徳井に聞く】

 ――7年で1億2000万円?

 「客観的に見てもとんでもない金額。一般の社会人では考えられない想像を絶するだらしなさ」

 ――税理士の作業は?

 「僕からの資料がないとできない。その作業を僕が怠っていた。催促があったが、何となくいけるかなという感覚があった」

 ――税理士は会社設立当時の09年から?

 「はい。3年間無申告だったと国税にしかられ、その前にも修正すべき所があると言われた。税金で払うものはしっかり払うつもりでいた一方で、ルーズだった。ええオッサンが納税について知らず、穴があったら入りたい思い」

 ――その前の4年間に所得隠ししていた?

 「洋服代などは100%経費で落ちるものではなかった。時計は趣味で何十万、百万のものを買うこともあった」

 ――旅行代も?

 「プライベートな話もネタにするなど“後で仕事になる”という意思で税理士に渡していたかも」

 ――国税の指摘があったのは?

 「昨年末。とんでもないことをしてますよ、と言われた。認識が甘かったことを指摘され、重大さに気づいた。100%僕自身が悪い。12月中に支払った」

 ――ごまかそうという気持ちはなかった?

 「なかったです」

 ――相方の福田充徳の反応は?

 「“迷惑かけたんやから、しっかり謝ってきなさい”と言われた」

 ――個人の会社は節税対策で設立?

 「節税といえば節税ですけど、正直自分でもよく分かっていない。会社に経理担当はいません」

 ――世間の反応を受けて?

 「不信感、不快な思いをされた皆さんに申し訳ございません、としか言えない。SNSにもご意見たくさんいただいている。どう思われても致し方ない。納税してる方からするとお怒りもあるだろう。受け止める」

税務申告は我々サラリーマンのように天引きによる納税をしているものにはよくわかりませんが、やはり会計士さんのようなプロを雇って申告してもらうのが一般的ではなかったのでしょうか。私も医療費の控除のため確定申告を何度か行なったことがありますが、慣れない作業なので大変でした。その何年後かに、生命保険の満期の利息か何かを申告していなかったため税務署から呼び出しを受けたことがありましたが、その時はその金額に見合った税金と延滞金を支払い、確定申告はその場で税務署の職員がパソコンソフトでいとも簡単に終わらしてしまいました。これなら多少の延滞金がかかってもいいから自分で確定申告するよりは楽ではないかと思ってしまいました。

こういう自分に甘い考えが今回のような事の原因かもしれませんね。多少は面倒でも国民の義務である納税はしっかり行いましょう。

 
 

 

即位礼正殿の儀 今日は祝日?

今日は祝日でした。皆さん知ってましたか。今日は通常通り出勤したら祝日ですということで事務職の方たちが出勤していませんでした。とは言っても私の職場は外勤なのでシフト制で運営しておりシフト表に従って今日は出勤日だったので出勤した訳で、職場が休みなのに出勤してしまった訳ではありません。

きくところによると今日は儀式と晩餐会を予定通り行うようですね。朝早くには近くの高速道路で交通事故のため車が炎症し黒煙が立ちこめる事件がありテレビ各局が現場からの生中継等を行なっていましたが、テロ等の事件ではないのでそのまま儀式は行われたようですね。晩餐会は天皇陛下が皇后さまとともに外国の元首や王族などおよそ400人を招待して即位を披露し祝福を受けられるようです

即位礼正殿の儀とはどんなものなのか。あまりよく分からないので新聞の記事から引用すると次のような事らしいです。

 

「即位礼正殿の儀」 天皇陛下が即位を内外に宣言

「即位礼正殿の儀」は国事行為として行われる「即位の礼」の中心となる儀式で、天皇陛下は皇居・宮殿の「松の間」で皇后さまとともに臨まれました。儀式には秋篠宮ご夫妻をはじめ、11人の皇族方が参列されたほか、外国の元首や王族、それに内閣総理大臣など三権の長や各界の代表など、およそ2000人が参列しました。

そして天皇陛下が即位を内外に宣言するおことばを述べられました。
この中で天皇陛下は「国民の幸せと世界の平和を常に願い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓います。国民の叡智とたゆみない努力によって、我が国が一層の発展を遂げ、国際社会の友好と平和、人類の福祉と繁栄に寄与することを切に希望いたします」と述べられました。
そして安倍総理大臣の発声で参列者が万歳を三唱し、これに合わせて皇居外苑の北の丸公園で自衛隊が21発の礼砲を打ち鳴らしました。
このあと「高御座」と「御帳台」のとばりが閉じられ、両陛下が「松の間」から退出されて、儀式はおよそ30分で終わりました。
 
以上のような概要ですが、国民に対するお披露目のパレードは、今回の台風被害が甚大な事を考慮し延期されたという事で、政府としては妥当な処置だったのではないでしょうか。
今回の天皇交替の処置は前天皇の希望と年齢を考慮して実現したようですが、これからもこの方法で進めるのが天皇陛下ご本人ばかりではなく、周囲の人たちにとっても良いことのように思います。勤め人なら60歳を境に定年等で仕事量は減っていくのに、今迄のように亡くなってからの交替では、70歳ちかくになっても通常の公務をこなさなければならなず大変なことだと思います。
天皇陛下といえども引退して今回のように余生を有意義に暮らすことができるようにしてさしあげましょう。長年国民のために尽くしてくれるのですから。

 

 

十勝晴れ!!

一昨日から帯広へ来ています。毎日十勝晴れ、快晴が続いています。やはり十勝の晴れは気持ちが良い。特に今時期は湿度も高くなくカラっとした爽快感100%の十勝晴れです。数年前に同じ出張できましたが、その時はあいにくの雨模様で十勝晴れの爽快感は全くありませんでした。街並みは前回来た頃と変わってはいません。私は今から約40年くらい前にここ帯広に住んでいました。大学時代の4年ほどでしたが懐かしい思いがあります。その頃は駅前も今のようには整備されておらず、ましてや裏側は今のようには開発されてはいませんでした。駅前はバスセンターや地下駐車場が整備され、休憩のためのベンチなどの施設もあり、そこには雌のエゾ鹿がたたずんでいたり、草を食んでいる姿の像が4、5体何気なく置いてあります。もちろん生きた鹿ではありませんが、ベンチに座って目の前を無機質な車が往来しているより何となく心が和んでくるような気がします。駅の目の前には2、3個のホテルしかなかったのに今では札幌にあるのと同じホテルが沢山建ち並んでいます。今回は私たちの集まりとは別にお医者さんの集まりも重なってしまったようで、ホテルの予約がなかなかできませんでした。やっと予約できたホテルは駅から10丁ちかく離れた場所にあり、歩くと約20分もかかってしまいました。一日めは歩きましたが、二日めからはバス停があるのに気付き、バスで移動する事ができて助かりますました。普段歩くことが少ないので歩くと足が痛くなってしまいます。年齢と共に運動量が減ってきて筋肉も弱ってきているのでしょう。

昔、何も無かった駅の裏側は、綺麗に開発されています。裏側の目の前には公園的な広い敷地内に多目的プラザがあり、講演会等の会議室や会場が整備され、片面全部のガラス張りの喫茶軽食の施設も整っています。今日のような十勝晴れの日には軽食を食べた後コーヒーでも飲みながら施設周辺を眺めてリラックスすることができます。帯広駅周辺には食事するところはそれなりにありますが喫茶店的な施設が少ないようなので、このプラザ施設に来たほうが、ゆっくりある程度の時間滞在することできるようです。

学生時代この十勝晴れに爽快感を実感し、何とか十勝地方での就職を希望していましたが叶わず、もう40年近く経過し人生も終盤に入ってきてしまいました。もう2、3年で定年退職する予定ですが、定年後十勝に移住することは家族もいるので叶わぬこととと思います。たまたまうちの町の駅からJRの特急に乗車することができ約2時間で帯広に到着することができるので、秋の十勝晴れの気持ち良い日にはぷらっとJRに乗って帯広に遊びに行ってみようかと思います。

f:id:sinmaisinia:20191019171829j:plain

 

ワールドカップラグビーにわかファン急増

日本で開催されているワールドカップラグビーは予想に反した日本代表チームの活躍でたいへんな盛り上がりをみせています。ラグビーそのものは日本ではサッカーや野球のようにはあまりファンが多くないのが現状で、実際に私もそんなに試合は観戦したことはなく、体格の良い男たちが楕円形のボールを奪い合って走り、基本的にボールを前に投げてはいけないということくらいしか知りませんでした。でも、何試合も見ていると色々なルールが数多く出てきます。ある程度基本的なルールを理解していればもっと楽しめるのではないでしょうか。

調べてみると最も簡単な基本的な4つのルールを先ずは理解することが必要なようです。

1、ラグビーは陣取りスポーツであるまずこれです。これが一番基本だと思います。「ラグビーって一言でいうと何なの?」と言われれば、「陣地を取るスポーツです」と答えるのが一番でしょう。ラグビーって何をしているかと言われれば、相手陣へと何とかして進もうとしているが答えでしょう。

2、ボールを前に投げてはいけないボールを前に投げて進むことはできませんボールは後ろか横にしか投げることができないです。となると、前に進む手段はボールを持って進んでいくしかありません。このボールを前に投げる反則をスローフォワードと言います。

3、ボールを前に落としてはいけない。ボールを前に落とす反則をノックオンと言います。

4、ボールを前に蹴るのはOK。ボールを前に投げるのは反則ですが前に蹴るのは反則ではありません。

以上が基本的な4つのルールのようですが、他にキックに関して次のように2つのキックがあります。

フリーキック
やや重い反則からのプレー再開時に相手に与えられるキックで、キックの方法・方向は自由ですが、直接ゴールを狙うことはできません。
ペナルティーキック
重い反則からのプレー再開時に相手に与えられるキックで、キックの方法・方向は自由で、直接ゴールを狙うこともできます。
反則のあった地点またはその後方で、フィールド左右のタッチラインに平行な線上の任意の地点からキックができます。
 
さあ、これでラグビーを楽しんで観戦することができますね。
もうひとつ、試合終了のホイスルをノーサイドの笛と言いますが、ラグビーは試合終了と同時に敵味方の両サイドがなくなり(ノーサイド)お互いの健闘を讃え合います。他のスポーツでも試合後お互いを讃え会うことはありますが、ラグビーの試合をテレビで観戦しているとどの試合もこのお互いの讃え合いが気持ちがこもっていて感動します。直前まで敵と味方で戦っていたことを感じさせないお互いを労う表情がやはりラグビーの魅力ではないでしょうか。

ファイターズ 栗山監督続投!!

栗山監督の来年度続投が二日決まった。都内にある日本ハム東京支社で行われたオーナー報告の席で、畑佳秀オーナー(61)から1年間の契約延長の要請を受け、受諾した。来季で9年目となり、連続在任年数は球団最長となる。今季終盤には成績不振に終わり、一時は首位のチームに0.5ゲーム差まで追い上げたのに、9月になってあれよあれよと言う間に連敗を繰り返した結果、クライマックスシリーズに参戦できる3位以内のAクラスも確保できず5位となってしまった。栗山監督としては今季終盤には成績不振の責任を取って辞任の意向を球団に伝え、球団に最終判断を委ねていたが、最後は畑オーナーから背中を押されたようです。畑オーナーの言葉としては「栗山監督といろいろ話をさせていただいて、次に向けての課題も明確になりました。来シーズンは巻き返しを図りたいところで、北海道日本ハムファイターズを本当に愛して指導していただいている、そして、よく分かって頂いている栗山監督に、チームを引っ張っていってもらいたい。監督で、お願いしたいと考えております。」と言う記事が載っていました。

Bクラスの5位からの巻き返しするには課題は山積しています。先発投手陣の整備、長打力不足の解消、正三塁手の育成、若手のレベルアップに助っ人外国人の構成など。2年連続、夏場に失速したのも事実。全てを熟知し、フロント陣と一体となって取り組む指揮官だからこそ、来季も託された。気持ちは“新監督”として臨む決意だ。「自分の中では、12年に監督になった時以上に、思いを持って前に進む」。畑オーナーや同席した川村球団社長からは「ケジメをつける、責任を取るのであれば、来年勝つことも責任だろう」と言う言葉に対し「それしかない。優勝します」と応えて、心の中で再びユニホームに袖を通し覚悟は決まったらしい。

それにしても、普通なら今季の終盤のような戦い方で連敗を繰り返していれば、監督辞任が普通だと思いますが、なぜ、慰留されるのだろうか、オーナーの考え方もあるようですが、やはり栗山監督の人柄による結果なように思います。本人と直接会ったこともなく話した事もありませんが、試合中の監督の表情、態度、若手選手の起用方法等をテレビを通して見ているだけでも、ただ成績だけを重視する一般的な監督とは違う人間性が感じられるような気がします。

人間性の内容は人それぞれあると思いますが、自分のことだけでなく真面目に他人のことを思いやって日々行動していれば、自然とよい評価が得られてくるのでしょう。

来シーズンこそファイターズの活躍を期待します。