手ぶらキャンプ!!

今はまさにキャンプシーズンです。コロナの自粛期間は閉園していましたが、自粛期間が終わってから、キャンプ場はかなりの人気スポットになっているようですね。

我が家の前にある大きな公園の町営のキャンプ場にも、7月に入ってからかなりの入場者数があり、6月、7月とかなり混んでいるようです。特に金、土、日の週末にかけては、駐車場が満車になるくらいの家族連れがきています。特に町側としてコロナに対する制限は付けていないことと、訪れる人たちの意識が野外なので安心して楽しんでいることもあって、例年通りの混みようです。地元ではなく外部から、特に札幌方面から沢山の人がやって来るので、地元としては何となく心配な気もしますが、そんなこといっていては楽しみようがないので、このまま受け入れるしかないのでしょうね。

キャンプといえば、芸人の”ひろし”が一人でするキャンプ(ソロキャンプ)の楽しさ、面白さをテレビ等でアピールしていましたね。もともとは、仕事がなくなって、友達もいないので、好きなキャンプに一人で行っていたのを、YouTubeに投稿していたらいつの間にか人気が出てきていたらしく、今ではYouTubeの他に、キャンプ道具の「ひろしブランド」も作ってしまっているようですね。仕事がなくなってしまった芸人さんが、たまたまYouTubeに投稿したことによって、それが仕事に繋がっていってしまうとは、世の中、何がきっかけで生活が安定してくるのか、予測がつきませんね。ソロキャンプという孤独に思われるようなことでも、地道に続けていれば、ひろしのような展開になっていくこともあるのですね。些細なことでも新しい状況や新しい人たちとの繋がりが生まれて、大きく展開して行くこともあるので、興味のあることは何でも試みた方がいいですね、

家族でいくキャンプはとにかく持っていく道具か多く、お父さんが大変ですね。それに、最初に始めるときは、道具の購入に予算もかかるし、キャンプに慣れていないとテントの建て方もよくわかりません。行く前に練習しようと思っても、家の中では大きすぎてテントは建てられません。こんな悩みを解消してくれる方法として「手ぶらでキャンプ」という方法があります。

いろいろなキャンプ場でやっているのではないかと思いますが、我が町でも今年から始まったので紹介します。

キャンプをしたい!けれど道具を持っていない・・・。そんな方でも大丈夫!
 キャンプに必要な道具(テントやシュラフなど)が設営された状態で、皆さんのお越しをお待ちします。
 小さなお子さんがいる家族でも!「女性だけで設営が不安」というグループでも大丈夫。大人4名子ども2名が楽しめる道具が揃っています!

 

※チェックアウトの際は、用具類や破損の確認を行いますので、管理人の立会いが終わってからお帰り下さい。テント内の清掃、調理用具類を丁寧に洗い返却していただくことになります。

 

このようなキャッチフレーズで紹介されています。テントは設営されていて、そのまま使用、帰りはテントを片付ける必要はありませんが、清掃は必要です。

「手ぶらで行けて、簡単で、すぐBBQも始められる」という印象ですが、現実は、帰りに借りたテントの掃除、調理器具類の丁寧な洗浄をすることが求められるので、そんなに手ぶらで簡単というわけではありませんね。

どんなキャンプでも中心となるお父さんはやはり大変ですね。

Go To キャンペーン 東京除外

一昨日GO TO キャンペーンについて書きましたが、どうなったのでしょうか。東京を対象から外して実施する方向で決定したようですが、なぜ、政府がこんなに積極的にこの政策を推進しようとしているかというと、次のような理由があるようです。

 

1つ目の理由は、アフターコロナの大不況の中で、旅行業界が壊滅的な打撃を受けるのがはっきりしていることです。

2つ目の理由としては、旅行は需要を作りだすことができる不要不急の商品であることです。

 つまり、食料品ならば沢山補助金を付けても、一人が食べる量が2倍3倍になることはありませんが、旅行は半額程度補助することによりその需要を大幅に増加させることができます。

地方の観光地の現状は、壊滅的な状況にある会社が多いのが実情です。そもそも訪日外国人による需要がほぼゼロになったうえに、県外からの観光客も激減しています。旅館や観光施設、土産物屋はそれでも休業するわけにはいかず、営業する以上は、従業員への給与、光熱費、銀行への返済までお金は出ていくばかりです。

3つ目の理由としては、一時的にコロナ感染の拡大を心配してキャンペーン開始のタイミングを待ったとしても、新型コロナの感染者数が首都圏で再び収束する可能性は低いのです。

なぜなら、今の日本の状況はアメリカでコロナが収束しなかったときの状況に似ています。今の日本はクラスター対策だけでなく、外出自粛策も行えない状況で、感染の状況を注視している状態なので、新規感染者数が減少傾向に向かう要素がないことになります。だから「新型コロナが落ち着くまでしばらく様子を見よう」という条件を認めてしまうと、このまま感染者数が減らないままに夏の旅行需要期が過ぎてしまうということです。

 

そして、現在の再流行では重症率が低く、死者数は4月頃と比較して極めて少ない状況にあるのが現実だそうです。しかし現在南半球にあるブラジルなどは冬の状態で、死者が多数出ていることから推測すると、冬に入れば再び死者数が増加することが考えられます。逆に言えば、冬がくる前にGo To キャンペーンを終了させなければならないわけです。

 

東京を対象から外して実施する方向で決定したようで、妥当な決定かと思いましたが、今朝の朝刊をみると意外とこの決定に対して不満がでていることが北海道新聞に出ていました。

北海道の観光業界もコロナ騒動の影響をまともに受けており、収入は9割減少や赤字経営に陥っていたり、今回のキャンペーンに期待を寄せていたが、東京発着の旅行が除外されたことにより大幅な業績回復が期待できなくなったという落胆の声が広がっているようです。

なぜなら、北海道の夏観光は道外宿泊客の半数を東京都民が占めているそうです。なるほど、これは北海道観光にとっての打撃は大きいかもしれませんね。

一方で、東京での感染者が増加している為、やむを得ないという意見もあるけれども22日開始直前の変更に対し、政府への不満も出ているようです。

 

 

 

 

 

Go To キャンペーン どうなる?

Go Toキャンペーンなる国が行う観光事業復活支援の対策が7月22日から始まろうとしています。東京でのコロナ感染者が連日100人、200人を超えている中、政府としては観光事業という経済活動支援の政策を突き進めようとしています。これに対し、野党はコロナウイルスを地方にばら撒く可能性を指摘し、事業の延期を求めています。

そもそも、このキャンペーンはどのようなものなのか。

Go To Travel キャンペーンは、国の観光庁が約1.7兆円規模の予算で行う復興対策事業「Go To キャンペーン事業」の1つです。

このGo To キャンペーンという大きな事業の枠組みがあって、その中の1つが観光復興を目的にしたものです。

Go To キャンペーンには、旅行のほかに、飲食店を対象とした「Go To Eat キャンペーン」、ライブやショーなどの興行を対象にした「Go To Event キャンペーン」、地域の商店街などを対象にした「Go To 商店街 キャンペーン」があります。新型コロナウイルス感染症の流行によって大きな被害を受けた観光、飲食、エンターテインメント業界を支援し、需要を喚起する狙いがあります。

はじめは「『○○キャンペーンに行こう』ってどういうこと?」などと思ってしまいましたが、正しくは「~に行こう(を促進する)キャンペーン」だそうです。

現在、報道の中では約1.7兆円規模すべてが旅行の為、つまりGo To Travel キャンペーンに使われるかのように伝えられていますが、実際にはその一部がGo To Travel キャンペーンに使われるようです。

Go To トラベルキャンペーンは、当初予定の 8 月開催から大幅に前倒しを行い、7 月 22 日から開催することを発表。当初は旅行代金が最大 35% 割引でスタートし、9 月以降はこれに旅行代金の 15% が地域共通クーポンとして付与。割引とクーポンをあわせると旅行代金(税込)が実質 50% 割引となる一大キャンペーンです。

対象となる旅行は、国内旅行限定で海外旅行は対象外とはなりますが、1人何泊までといった「連泊制限」や1人当たり何回までといった「回数制限」はなく、何度でも旅行代金の半額補助を受けることができるのが特徴となる。

具体的には国内在住者の国内旅行を対象に、「かかった旅行代金の2分の1」もしくは「一人1泊につき2万円」のうち少ない方の額を補助する(割引となる)施策です。

連泊や利用回数の制限はなく、例えば、二人で1泊4万円の宿に5泊する旅行商品に申し込んだ場合は最大20万円分の補助を受けることができます。日帰り旅行も上限1万円分の補助を受けられます。

勿論、受け入れ側にも対策が求められています。赤羽国土交通大臣は、参加する観光事業者と旅行者の双方に対して「着実な感染防止策を講じることが求められる」と述べ、仕切り板の設置や旅行者全員の検温、週末も含めた保健所との連携体制の確立などの感染防止策を参加条件に義務付けるとし、17 日に詳細が明らかになる予定です。

政府はこれを中止すれば、観光産業で大量の失業者を出し、観光産業の復活が遠のいてしまうと考え、強引に7月22日の前倒しで主張してきましたが、どうやら今日、感染者の激増している東京都をキャンペーンの対象から外す方針を決めたようです。

当然のことと思います。これで、地方の観光業者さんも一安心したのではないでしょうか。

 

 

人間ドック

今日は年一度の人間ドックに行ってきました。結果として再検査必要とでたものは悪玉コレステロール値しかありませんでした。今回も体重が600g、お腹周りが2cm増えただけで、去年とほとんど変化なく異常は認められませんでした。

職場の福利厚生で年一度受診が義務付けられているので、30歳になった年から欠かさず受けています。今年で64歳になるので34回目になります。この期間に再検査必要になったのは胃のバリウム検査で2回だけで、後日の胃カメラ検査では、「暴飲暴食の結果、胃が荒れている」と診断されただけでしたが、実はこれはピロリ菌がいたためだということが最近判明しました。

近年の人間ドックのオプション検査に、血液によるピロリ菌の有無の検査が導入されたので、受診したら陽性と出ました。つまり、自分の胃の中にピロリ菌が寄生しているということでした。胃癌予防のため除菌が必要というアドバイスにより、胃腸科内科を受診し、胃カメラをしたところ、先生曰く、「これは間違いなくピロリ菌による胃炎だ」と診断され、再検査せずに除菌のための抗生剤が処方されました。一度陰性になってもまた出てきたりして、結果的には完全に除菌されるまでに二年間を要しました。

この時に思ったのは、胃カメラで「ピロリ菌の胃炎」と診断された胃粘膜の荒れた様子は、昔に胃カメラをした時に「暴飲暴食の胃」だと言われた胃粘膜と同じものでした。その当時はピロリ菌がまだ知られておらず、ただ「暴飲防食の胃」と決めつけられ、私が悪者になってしまいましたが、実はピロリ菌が犯人だったのですね。やはり、医学の進歩は素晴らしい。

この時、「最終的に除菌がうまくいかないときはどうするのか」と胃腸科の先生に尋ねたら、そのままにしておくとのことでした。その理由はというと、「胃癌になった人は100%ピロリ菌に感染しているが、ピロリ菌に感染している人が胃癌になる確率は数%しかないため」だそうです。納得できるようなできないような説明でした。

私の父は、61歳で亡くなりましたが、突然の手遅れ胃癌でした。父も職場の健康診断で毎年バリウム検査も受診していました。胃癌は3月に発覚しましたが、前年の10月にバリウム検査で異常はありませんでした。でも3月にはもう手遅れで、手の施しようがないという状態でした。結果的にはスキルス性胃癌だったので、早期に知ることはできなかった病気で、バリウム検査で発見できなかったのだと思います。

自分の事と父の事などを考え合わせると、毎年人間ドックを受診してもあまり意味がないような気もします。

それと、人間ドックの診断の基準値が時々変わっているのが気になります。血圧等その業界(製薬会社や医療機器会社)の都合で基準値が変えられることがあるらしいという話を聞いたことがあります。そんな基準値を少し超えているだけで、再検査を進められるのはいかがなものかと思います。もう少し総合的に判断して指示を出して欲しいものですね。

難しい! 口座振り込み

日常あまり行うことの無い少し高額の口座振り込みを、今日は仕事が休みだったので自分で実施しに行ってきました。とんでもなく難しく、難問が沢山待ち受けていました。これはご老人には大変な作業であると実感してしまいました。

まず JA(農協貯金) の定額預金200万円を解約して現金にしようとしたら、解約はできるけれども現金で200万円以上おろす場合には2、3日前までに予約が必要という条件がつきました。

仕方がないので、この JA につくってある私の口座に振り込む形で解約を実施しました。この口座から今日おろせる最高額はいくらかと確認したところ100万円までということだったので、自宅まで貯金通帳を取りに帰った後、100万円をおろすことができました。

取り敢えず100万円を現金化できたので残りの100万については後日行うこととし、今日はこの100万円を私の子供の郵便貯金の口座に振り込むこととしました。

郵便局に入り振込手数料について聞きました。

1,現金を相手の口座に振り込むには700円くらい。

2,ATMを使用して、自分の郵便貯金の口座に入金してから、郵便貯金の口座から郵便貯金の口座への振込は手数料が一番安く振込金額によらず100円ということ

3,郵便局の窓口で郵便貯金の口座から郵便貯金の口座への口座振り込みの手数料は140円くらいかかるということでした。

ATM を利用しての作業が一番手数料が安いということなのでこの方法で行うことにしました。そしてATM の指示通りに進み、「記号を入力してください」という場面にぶつかり、記号番号5桁と当然入金の時に使う口座番号という番号を使うものと考え、その口座番号を入力してみると正確に打ち込んでも必ず「記号番号を入力してください」という場面に戻ってしまいました。何度やっても口座番号を打ち込んだ後が進まないので窓口の職員に確認したら、なんと振込時に使う口座番号ではなく、上の段にある記号番号の隣の番号を入力するのだいうことが判明しました。この方法で ATM は最後まで進んでいきましたが、結局は私の口座で設定してある1日50万円までという制限に引っかかって実施はできませんでした。

結果的には窓口を使って郵便貯金から郵便貯金への振込を行い手数料としては140円程度を支払った形となりました。

普段よく行うコンビニなどでの振込支払いは実に簡単で素早く終わってしまいます。その感覚で今回のような口座振り込みを行おうとしたら、とんでもなく煩雑な内容があることに気が付きました。お年寄りの方がなんでも現金主義で、タンス貯金も沢山おいてあるということがなんとなく理解できたような出来事でした。

疲れました今日は。

豪雨 線状降水帯

線状降水帯の形成が続き、西日本ばかりでなく東日本にも豪雨が襲ってきています。九州の豪雨は沢山の死者を出し大きな被害を与えました。この線状降水帯、今まではあまり聞いたことのない言葉でしたが、気候の温暖化とともにこのような気象状況が出てくるようになったものと思われています。

線状降水帯(せんじょうこうすいたい)は、「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50〜300 km程度、幅20〜50 km程度の強い降水をともなう雨域」(気象庁が天気予報等で用いる予報用語)である 。

九州での雨の様子も、今までに経験したことのない豪雨と表現されて警告が出されているのをよく聞きました。1時間に100 mm どころではなく、それ以上の豪雨、しかもそれが何日か続いてしまうというような線状降水帯形成の状況では、大洪水も避けて通れないような状況なのかもしれません。この経験したことのない状況というのが、自分の住んでいる地域に起こった場合は、一体どのような状況になるのか想像がつきません。例えば、先程私の職場のある千歳市に「20 mm の豪雨が襲っています」という知らせがネットに出ていましたが、外を見た感じではとんでもない雨の降り方に思える雨でした。幸い少しの間だけで治ってくれましたが、これが九州では100 mm を超えて降ったということですから、想像を超えた量の雨が降ったことだと思います。去年も大雨が降ってデパートの駐車場へ着いてみると、駐車場内が雨で満たされたような状態になり、排水が追いついていない状況が分かりました。線状降水帯で経験したことのないような雨が降った場合は街全体がこのような状態になってしまい、考える暇もなく車の中に閉じ込められたりしてしまうのでしょう。本当に想像したことのない、経験したことのない豪雨なのですね。

先日、九州の雨の被害のニュースを見ながら妻と話していましたが、自分の住んでいるところでは洪水が起こるような川はないと思っていました。でも九州のような雨がもし豪雨となって降ってきた場合、近くにある小さな川が氾濫してしまうかもしれない。その時は一体どこへ逃げればいいのか考えておかなければならないという話になりました。今回九州の皆さんは考える暇もなく水が押し寄せてきたものと思われます。つまり普段からそういう避難場所を考慮しておかないと、最近の異常気象は従来の常識を超えた状態にすぐなりやすいということかもしれませんね。

今一度、家族で周囲の避難場所を確認しておくことが必要でしょう。また「防災さんぽ」という言葉がありますが、家族で避難所までの道を確認しておくのも必要なことだと思います。

プロ野球観客動員始まる

今日からプロ野球は5000人を目処に観客を導入して試合が開催されました。今も試合続行中です。どんな様子なのか見たいような気もしますが、今のところ私は仕事中で見に行くことができません。今日は夜間当番なのであまり自由に行動ができず、まだ自宅にも帰っていないため、野球中継を見ることができません。昨日までは観客のいない試合で、テレビ中継を見ているとピッチャーの投球がミットに入る音、バッターが打球をとらえた音など、通常の中継では聞くことができなかった色々な音がテレビを通じて聞こえてきていました。今日からは観客の拍手や声援が沢山聞こえてくるものと思われます。先ほどラジオの中継を少し聞いてみましたら、少なめではありますが、拍手や歓声が聞こえてきていました。ただソーシャルディスタンスを守るため、一緒に来た仲間ごとに集合し、間隔を取って座っているそうです。ラジオの解説の方が言うには、まるでゴマをふったような観客席と言っていました。また昔のパリーグの試合は、観客の入りがこんなものしかないのが普通だったよなぁと呟いていました。昔、私が小さい頃、野球といえばセリーグで、パリーグは本当に人気がないようでした。たまに野球中継をテレビで見ても、お客さんはまばらにしか入っていないのが普通でした。今や時代が変わって、パリーグとセリーグが逆転したような人気になっているような気がします。特に北海道では、日本ハムファイターズがきてからパリーグのファンが増え、昔は野球といえば巨人であったのに、今は北海道では大半の人がパリーグ、ファイターズのファンになっています。札幌ドームを拠点にする球団が日本ハムファイターズだと聞いた時には、全く知らない球団だったので少しがっかりしていました。しかし、新庄剛志選手の功績も大きく、ファイターズはあっという間に北海道の球団として根付いた感じがあります。今シーズンもファイターズはそんなに調子のいい感じはしませんが、早く札幌ドームに観戦に行きたいものです。やはりプロ野球は観客がいて、その声援とともに試合が行われるのがとても楽しい気分になりますね。

一方東京ではコロナ感染者が200人を超える日が毎日続いています。どちらかと言うとその周辺も含めて感染者がどんどん増加しているように感じるのは私だけではないと思います。しかし、国はあくまでも経済活動を優先し、再び自粛を要請する気配は全くありません。やはり人の社会というものは、経済活動があってこそ維持されていくものなのでしょうかね。